夏の体育館は久しぶりだったね!
久しぶりの小学校で福祉教育のお話しをしてきました。
みなさんは小学校の頃に福祉教育の授業って受けたことありましたか?
その授業をしてきました!って言っても見てもらって感じて質問をしてもらう機会なので緩やかにお届けしてます☆
今日は82名が聴いてくれました☆
前半は自己紹介と一人暮らしのバリアフリーアパートでの生活を様子をパワポと動画で紹介!
生活って自分ではあんまり変わらないから人に知ってほしいとき、どう話したらいいのか悩むけど、自分の家と同じところはどこかな?、違うところは何かな?と比べてもらうことでバリアフリーアパートでの生活について身近に思ってもらえるんじゃないかなぁとお話ししています。
後半は僕の乗っている簡易電動車イスに生徒さんに乗って実際に運転してもらい、体育館の中を移動して下に落ちている物を拾ってみようという疑似体験をしてもらいました。
実際の外出先では、地面のデコボコや傾斜に坂道に段差に人混みなと様々な場面がありますよね。実際に車イスに乗って見えた視点や物を拾うときにどうやるのか。生徒さんもいろいろ感じてくれていて嬉しかったです。
バリアフリーとか相手や仲間を理解するって身近な機会や場面を作れるかがとても大事なんだと実感できた時間でした。
スタジアムとかバスや電車やお店など、使いやすい工夫や仕組みを考えるためにも知ってもらうから始めていきたいものですね☆
みんな、ありがとう!